食事制限について
ダイエットしている人の多くは「食事制限」でダイエットしていると思います。
食事制限とは、いつもより食べる量を少なくして、食事の量(食べる量)を制限することで、ダイエットするとか・・・
もしくは、食べる物を変えるなどのことで、ダイエットする方法になります。
食べる物を変えるとは「カロリーが低い物を食べる」ということです。
もしくは「糖質が低い物を食べる」などのことになります。
食事制限しても痩せない!
ダイエットで食事制限しても、痩せないという人の声を多く聞きます。
その理由は、食べる量を少なくしても、カロリーが高い物を食べていたり・・・
もしくは、例えば糖質が高い、ご飯、うどん、パンなどを多く食べているからです。
また、食事制限しても、ときには羽目を外しすぎてしまい、暴飲暴食してしまうこともあると思います。
そういったことなどで、食事制限しても痩せないのだと思います。
食事制限にも注意が必要
そこで、ダイエットで食事制限するにしても、食べる物に注意が必要になります。
それは、上記に書いたように食事制限しても、カロリーが高い物を食べていたり、糖質が高い物を食べていては・・・
痩せないどころか、逆に太ってしまうこともあるからです。
そこで、食事制限するにしても、食べる物に注意する必要があるということです。
また、上記の糖質以外にも、揚げ物とか鶏の皮などの「油分」を多く取っていては、痩せることはありません。
よく噛んで食べること!
また、食事制限では大抵の人は、食べる量を制限すると思います。
しかし、食べる量を制限するとお腹が空いてしまい、我慢できずに食べてしまうこともあると思います。
そこで、食事制限では少ない量でも、お腹を満たす必要があると思います。
その方法は「よく噛んで食べる」ということです。
そして、よく噛んで食べることで、中枢神経が刺激され、満腹感を得やすくなります。
無理に我慢する必要はない
また、食事制限したことで、どうしてもお腹が空いてしまうという人は・・・
我慢するとリバウンドすることもありますので、無理に我慢しない方が良いと思います。
ただし、我慢する必要がないといっても、食べる物や食べる量には注意が必要です。
それは、カロリーが高い物などを食べてしまえば、いくら食事制限しても無駄だからです。
そこで、お腹が空いたときに食べる物は、カロリーが低いゼリーとか、低糖質のおやつなどが良いと思います。
ダイエット日記ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!