食べてすぐ寝ると太る!?
巷でよくいわれるのは「食べてすぐ寝ると牛になる」とか「食べてすぐ寝ると太る」などといわれていますが・・・
そこで、食べてすぐ寝るのは、ダイエットには不向きだといわれています。
それは、夜寝る前に食事をすると、寝ているときは内臓の活動量が少なくなりますので・・・
そのことで、食べた物が消化されにくくなり、消化されずに残った食べ物が、脂肪になりやすいとのことで、太る原因なるといわれているからです。
横になって休む程度なら良い!
しかし、上記のように完全に寝るのではなく、横になって休む程度のことなら、むしろ横になった方が、消化には良いとされています。
それは、食べた後に休まず動くと、必要な血液が胃に集中することなく、消化の妨げになってしまうからです。
そこで、朝や昼などの食事の後にすぐに横になることで、太るというこはないそうです。
ただし、そこで完全に寝てしまえば、内臓の活動量が少なくなりますので、食べた物が消化されにくくなり、消化されないものが脂肪になりやすくなります。
なぜ食べてすぐ寝ると太るといわれるのか?
そこで、なぜ「食べてすぐ寝ると太る」といわれるのかというと・・・
それは、食べてから動かないことで、体を動かさないことで太ってしまうと錯覚してしまっているからです。
また、動くことが少ないとか苦手な人に肥満の人が多いためで、寝て動かないことは、肥満になってしまうと思ってのことです。
ですので、夜寝る前に食事をするのはNGですが、それ以外で横になって休憩する程度のことでは、太るということはありません。
医学的にはどうなの?
医学的には、食べてからすぐ横になるのはどうなのかというと、良いことだとされています。
それは、横になって体を休めることで、食べた物の消化を助けてくれる働きがあるからです。
逆に、食後にむやみに体を動かしたりすると、かえって胃への血流が悪くなり、消化の妨げになってしまうそうです。
ということで、医学的には、食べてからすぐに横になっても、太らないということがいわれているそうです。
最後に
ダイエットをしていると、誤った情報を鵜呑みにしてしまうことも多いと思います。
そこで、少しでも疑問に思ったことはネットで調べれば、すぐに答えがわかると思いますので、調べた方が良いと思います。
そして、今回の「食べてからすぐ寝ると太る」という情報も、夜寝る前などに食べて寝るにはダイエットには不向きですが・・・
しかし、朝や昼などの食事のあとに、休憩で少し横になる程度のことは、むしろ消化を助け良いことだとわかったと思います。
ダイエット日記ブログンキグ ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!