ダイエットに欠かせない太りにくいケーキ5選
ダイエット中だからといって、食べたい物を我慢することは、返ってリバウンドなどの原因になりダイエットには良くないことだとされています。
特にケーキなどはカロリーが高く、ダイエット中には食べない方が良いとされていますが、しかし「たまには食べたい!」と思ってしまうことがあると思います。
そこで、ケーキの中でも比較的太りにくいケーキがあるとのことで、太りにくいケーキとはどのようなケーキがあるのかと思い少し調べてみました。
以下、太りにくいケーキ5選(種類)になります。ダイエットの参考になれば幸いです。
タルト
タルトには生クリームではなく、卵と牛乳から作られるカスタードクリームが使われていますので、栄養的にはその分脂肪が少なくタンパク質が多くなります。
フルーツがたっぷりとトッピングされたタルトならビタミンやミネラル、また食物繊維も摂れますので、ケーキの中では栄養的に優秀で、脂肪分が少ないのでダイエット向きです。
シフォンケーキ
フワフワで見た目ボリューム感あります。その理由は空気を多く含んでいるためで、生地には油脂分がそれほど多く使われておらず、卵が多めなのが特徴です。
ホイップクリームを添える代わりにフルーツなど使用すると、よりヘルシーになりダイエットには良いとのことです。
チーズケーキ
チーズケーキは、クリームチーズがメインに使われおり、小麦粉の量はほかのケーキよりもかなり少ないそうです。
そして、クリームチーズの脂肪分は決して低くはありませんが、炭水化物が少なく他のケーキよりもダイエット向きだとのことです。
ティラミス
上記のチーズケーキのように、使用される小麦粉が少なくマスカルポーネチーズが主体ですので、スポンジケーキよりも炭水化物の量はずっと少ないとのことです。
ですので、チーズケーキよりもティラミスの方が、ダイエットには向いているケーキだといえるとのことです。
シュトーレン
ドイツのクリスマスケーキのシュトーレンの生地には、ドライフルーツやナッツが練りこまれており、ケーキというよりは、どちらかというと「パン」のような感じです。
それは、デコレーとされたションケーキなどよりも低カロリーで、ドライフルーツとナッツから食物繊維やビタミンやミネラルが摂れますので、ダイエットに向いているそうです。
最後に
上記の太りにくいケーキ5選はどうでしたでしたでしょうか?
ただし、太りにくいといっても砂糖などをたっぷり使っているケーキですので、太りにくいとはいっても相応にカロリーは高く、量を食べれば太る原因に繋がります。
そこで、どうしても「ケーキが食べたい!」でも「カロリーは抑えたい!」というときは、上記の5選のケーキを参考にしてみてはいかがでしょうか?
ダイエット日記ブログンキグ ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!