固い食べ物とダイエット
固い食べ物を食べることは、ダイエットに良いといいます。
まず食べ物をよく噛むということは、胃腸への負担を減らすメリットがあるからです。
それは、よく噛むことで食べ物が細かくなることにより、食べ物の消化や吸収の効率を上げるというメリットがあるからです。
そして、よく噛むことで満腹感を得られやすくなるのも良いと思います。
また、食べ物を噛んだ刺激は、歯や骨の神経から脳に伝わります。
こうした刺激が感知され、噛み続けることで脳が活性化されることで、ストレス解消にもつながります。
固ければ良いというわけではない
そこで、仕事でイライラしたら固い物を食べると、ダイエットだけでなくストレス解消にもなるかもしれません。
また、固い物を噛むことで歯を強くしたり、歯並びが良くなることもありますので、そういったメリットもあります。
ただし、固い食べ物は歯のトラブルを起こすこともありますので、注意して食べる必要があると思います。
また、固い食べ物だからといって、全てがダイエットに向く食べ物ではないと思います。
そこで、固い食べ物といっても、ダイエットに向く向かないを考えて、食べる必要があると思います。
ダイエットにおすすめの固い食べ物
フランスパン
日常生活で触れる機会が多いパンですが…
その中で固いパンといわれて思い浮かぶのは「フランスパン」になると思います。
また、スランスパンといえば、コンビニやスーパーなどで売られていますので、買いやすいのも良いと思います。
ただし、フランスパンは糖質が高く、そのことで太りやすいので、食べる量には注意が必要だと思います。
簡単にいえば、食べる量を控えなければ、ダイエットにならないということです。
玄米
次は、日本人の主食といえば「米」になると思います。
そして、米といえば「白米」を食べると思いますが、白米ではなく「玄米」だと歯ごたえがあります。
また、白米より玄米の方が「食物繊維」を多く含んでいます。
さらに、玄米は白米より歯ごたえがあので、満腹感も得やすいと思いますので、ダイエットに良いと思います。
また、玄米を食べるおかずは「和食」になると思いますので、それも合わせてヘルシーだと思います。
スルメ
次に紹介するのは、お酒のおつまみでおなじみの「スルメ」です。
噛めば噛むほど味が出るスルメですが、その固さには定評があると思います。
ダイエットをしていて口寂しくなると、我慢できなくて食べてしまうこともあると思います。
そういったときに食べると、固いので噛み応えがあって良いと思います。
ただし、スルメは見た目以上にカロリーが高く、100gあたり「約330kcal」になります。
しかし、スルメ1本のカロリーは「約7kcal」ですので、数本食べる程度ならダイエットには差し支えないと思います。
ごぼう・れんこん
根菜類は、野菜の中でも比較的固い食べ物が多いのが、一つの特徴になると思います。
特にごぼうやれんこんなどは、比較的固い食べ物になると思います。
さらに、食物繊維が多く含めれていますので、その点もダイエットに良いと思います。
食べ方としては、そのまま食べることは少なく、きんぴらなどにすると食べやすいのかなと思います。
そして、きんぴらだとコンビニやスーパーなどで、多く売られていますので、買いやすいのも良いと思います。
ただし、根菜類は野菜の中でも、比較的糖質が高いといわれていますので、食べ過ぎには注意が必要です。
最後に
ダイエットをしていると、食べたい衝動が抑えられないことがあると思います。
そういったときに、食べ過ぎないようにするために、固い物を食べるのは、ダイエットに良いと思います。
そのことで、食べ過ぎることを抑えられたり、さらにカロリーが低いとなれば、ダイエットに良いと思います。
そこで、上記に書いたフランスパンや玄米やスルメなど、ダイエットに活用すると良いと思います。
それ以外にも、根菜類、にぼし、固パン、ビーフジャーキーなども良いと思います。
ダイエット日記ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!