ダイエットにバナナは向かない!?
ダイエットには、バナナは向かないといいます。
その理由は、フルーツの中でバナナは、糖質が多い果物になるからです。
そして、ダイエットでは糖質が多い食べ物はNGになりますので、ダイエットには向かないということです。
確かに、バナナを食べるにも、食べ過ぎは良くないと思います。
しかし、それは食べ過ぎることが前提で、適度な量なら問題ないと思います。
食物繊維が多く含まれている
さらに、バナナには食物繊維が多く含まれていますので、その点でメリットがあります。
それは、食物繊維が多いことで、便秘を解消して便通を良くしたり、腸内環境を良くする働きがあるからです。
さらに、便通が良くなることで、美容や健康にも良いといわれています。
ですので、バナナがダイエットに向かないとは、決していえないと思います。
バナナダイエットで痩せた
そして、バナナダイエット(朝バナナダイエット)を始めてから、痩せたという意見も多くあります。
ですので、糖質が多いからNGだと決めつけてしまうのは、どうかと思います。
糖質は、体を動かすエネルギーになりますので、過度に避けるのは危険です。
そこで、上記の繰り返しになりますが、バナナを食べるのに適量ならば、特に問題ないと思います。
また、バナナは数日日持ちしますし、手軽に食べられるのも良いと思います。
毎日同じではダイエットは続かない
上記のバナナに限らず、パンやご飯なども糖質が多いといわれています。
そこで、ダイエットをするなら、バナナ以外にもパンやご飯も食べない方が良いといいます。
しかし、そんなことをいってしまっては、食べる物がなくなってしまうと思います。
それは、コンニャク、豆腐、大根、キャベツなど、糖質が少ない食べ物を毎日食べる生活になります。
それでは、ダイエットが続かないと思います。
最後に
とにかく、上記のバナナに限らず、食べ物は「適度」に食べることが大切だと思います。
そこで、バナナについても、適度に食べていれば問題ないと思います。
ちなみに、バナナの適量は、一日一本か多くても二本程度が、適量といわれています。
その適量をしっかりと守れば、ダイエットでバナナを食べても、特に問題はないと思います。
ダイエット日記ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!